飲酒をやめると、肉体的・精神的に無数の健康効果が得られる。しかし、飲酒をやめればすぐに楽になるとはいえ、その効果の内容や強さは、これまでの飲酒の量や頻度によって異なる。付き合いや適度な飲酒であれば大きな変化はないかもしれないが、長期にわたって大量に飲酒していた場合は、より大きな影響を実感するかもしれない。飲酒をやめたり、減らしたりすることを決心した方は、このギャラリーで体と心に何が起こるのかを学ぼう。
禁酒時に経験するメンタルヘルスの変化には、禁断症状やイライラが含まれることがある。しかし、これらは禁酒期間が進むにつれて改善されていく。
飲酒を止めると、体は解毒を始める。その結果、震え、発汗、吐き気などの禁断症状が現れることがあるが、これは軽いものから重いものまである。
不眠症は、禁酒の副作用として最も一般的なもののひとつだ。これはアルコールが鎮静剤として作用するためで、体内からアルコールがなくなると、入眠や睡眠維持が困難になることがある。
アルコールは中枢神経を抑制する作用があるため、こうした感情は正常なものだ。そのため、アルコールが体内からなくなると、体はその変化に慣れなければならない。
禁酒することで、うつ病や不安神経症などの既往症が軽減されることがある。そうすれば、全体的に幸せな気分になれることに気づくかもしれない。
アルコール断ちのもうひとつのメリットは、頭がクリアになることだ。というのも、アルコールは脳の化学変化を引き起こし、記憶力や集中力の低下といった認知の問題を引き起こす可能性があるからだ。
飲酒をやめると、精神的なメリットだけでなく、肉体的なメリットもたくさんある。
アルコールは肝臓にダメージを与える有害物質といわれている。飲酒をやめれば、肝臓は自己修復を始め、ダメージは元に戻る。
アルコールは脱水症状を引き起こし、肌の乾燥やくすみの原因になる。そのため、アルコールを控えることで、肌にツヤと潤いを与えることができる。
アルコールは、有害な細菌から体を守る免疫システムを低下させる。飲酒を控えることで、病気にかかりにくくなる。
飲酒量が多く、血圧が高すぎる場合は、禁酒することで数値を下げられるかもしれない。
アルコールは食べ物、特にカロリーの高い食べ物を欲するようになるという研究結果がある。そのため、アルコールを断つことで、食べるものをよりコントロールできるようになる。
さらなる研究が必要だが、飲酒は頭、首、食道、肝臓、乳房、結腸、直腸のがんにも関連している。
禁断症状の初期症状が落ち着くと、飲酒時よりもエネルギッシュになることに気づくかもしれない。
アルコールは食欲を増進させるだけでなく、普通のビール1杯のカロリーは約150キロカロリー、ワイン1杯のカロリーは約120キロカロリーである。そのため、アルコールを控えると、体重計の数値が下がり始めるかもしれない。
男性の場合、過度のアルコールはテストステロンレベルを低下させ、インポテンスを引き起こし、精子の生産に影響を与える可能性がある。女性では、月経周期、排卵、ホルモンレベルに影響を与える恐れがある。少量から中程度の飲酒であっても、男女ともに生殖機能の低下と関連することを示唆している研究もある。
アルコールの過剰摂取は心不全や脳卒中を引き起こす原因となりうる。また、心筋症(心臓の筋肉に影響を及ぼす疾患)の一因となることもある。
アルコールの飲み過ぎは、肝臓病やがんなどの深刻な健康問題を引き起こす恐れがある。そのため、アルコールを断つことで、これらの死に至るような病気を避け、寿命を延ばすことができるだろう。
禁酒すると、心身の健康に多くの重要な利点があるが、それ以外にもいくつかの利点がある。
飲酒はお金のかかる習慣なので、禁酒の経済的メリットのひとつは、使えるお金や貯蓄が増えることだ。
アルコールは疲労や意欲の減退を引き起こすので、飲酒をやめると物事をこなすのが楽になるかもしれない。
アルコールは、意見の対立、コミュニケーションの問題、 信頼関係など、人間関係にさまざまな影響を与える場合がある。だから、アルコールを断つことは、友人や家族との関係を改善するのに役立つかもしれない。
毎日お酒を飲んでいるけれど、そろそろお酒をやめようと思っている人へ。飲酒を止めたときに期待できることを時系列で説明しよう。
アルコールを飲まないで24時間経過すると、体が解毒を始め、離脱症状が現れることがある。しかし、重度のアルコール依存症の場合、離脱症状はより重くなり、医師の診察が必要になることもある。
1週間アルコールを飲まないと、心血管系疾患の発症リスクが減少し始める。今後数週間で、肝臓も自己修復を始める。
通常、1ヵ月後には最高の気分になってくる。この時点までに、身体的な離脱症状はほとんど治まり、不安感が減り、前向きな気持ちになるはずだ。
半年も飲まないでいれば、その成果が出始めていることに気づくだろう。エネルギーとスタミナが増し、肌が健康的になったことに気づくかもしれない。
1年後には、特定の病気にかかるリスクが減り、骨密度が上がる。ただし、飲酒をやめたときに経験することは人それぞれである。
出典 ( Verywell Health) (Health) (Healthline)
アルコールをやめるとどんなことが起きるか?
お酒をやめると、体にこんなことが起こる。
健康 断酒
飲酒をやめると、肉体的・精神的に無数の健康効果が得られる。しかし、飲酒をやめればすぐに楽になるとはいえ、その効果の内容や強さは、これまでの飲酒の量や頻度によって異なる。付き合いや適度な飲酒であれば大きな変化はないかもしれないが、長期にわたって大量に飲酒していた場合は、より大きな影響を実感するかもしれない。飲酒をやめたり、減らしたりすることを決心した方は、このギャラリーで体と心に何が起こるのかを学ぼう。