• セレブリティー
  • テレビ
  • ライフスタイル
  • トラベル
  • 映画
  • 音楽
  • 健康
  • フード
  • ファッション
  • messages.DAILYMOMENT
▲

今年の後半、ロンドンで新たなミュージカルが開幕する予定であり、その主役を務めるのが、恐らく世界で最も有名なクマである。『パディントン:ザ・ミュージカル』では、ペルーからやって来た孤児のくまがイギリスで新たな生活を見つけるまでの物語を描かれており、児童作家マイケル・ボンドが1958年に創作したキャラクター「パディントン」の、これまでに大ヒットを記録した映画3作品に続くものである。

では、なぜマーマレード・サンドイッチが大好物の、迷子の小さなくまが世界的な現象となったのだろうか?その答えを知りたければ、この先を読み進めて、愛され続けるくまのパディントンについて詳しく探ってみていただきたい。

▲

イギリスのポップバンド「マクフライ」のリードボーカルであるトム・フレッチャー(写真)が、新作『パディントン:ザ・ミュージカル』の楽曲と歌詞を手がけている。この作品は2025年11月1日にロンドンのウエストエンドにあるサヴォイ劇場で開幕する予定である。

▲

この舞台は、ペルーから新しい住まいを求めてロンドンにやって来たパディントンの物語を描く。パディントンは、1958年にイギリスの作家マイケル・ボンドによって生み出されて以来、数々の冒険を重ねてきており、今回の作品はその最新の冒険である。

▲

マイケル・ボンドは1945年に執筆活動を始め、その後いくつかの戯曲や短編小説を発表したのち、1958年にコリンズ社から出版された初の著書『くまのパディントン』で小さなくまを世に送り出した。

▲

くまのパディントンはもともとペルー出身であり、地震で孤児となった後は、ルーシーおばさんに育てられた。彼女が高齢になったくまたちのための施設に入ることになった際、若い孤児である彼をイギリスへ送り出し、船の救命ボートに密航させる手配をしたのである。

▲

彼は最終的にロンドンのパディントン駅にたどり着いた。やがて、ブラウン夫妻に発見されることとなる。彼は遺失物取扱所の近くで小さなスーツケースの上に座っており、首には「このくまをどうかよろしくお願いします。ありがとう」と書かれたラベルがかけられていた。夫妻はさらに、彼がマーマレード・サンドイッチを好み、非常時に備えて常に1つを帽子の中に隠し持っていることも知ることとなった。

▲

ブラウン夫妻はそのくまを家に迎え入れ、パディントンと名付けた。彼らは新しい友達が英語を話せることに驚き、これはルーシーおばさんが言語を教えたおかげであると知った。また、ペルーではパディントンはおじさんにちなんで「パストゥソ」と呼ばれていたことも知る。

▲

マイケル・ボンドは一度、彼がどのようにして架空のキャラクターを創造したのか尋ねられた。その際、彼が第二次世界大戦中にイギリスに到着したユダヤ人の難民の子供たちや、田舎へ避難するために荷物と識別ラベルを持っていたロンドンの子供たちの記憶が、彼にインスピレーションを与えたと語った。この経験が、ボンドがペンを取るきっかけとなったのである。

▲

パディントン自身は、メガネグマ(アンデスグマ)をモデルにしている。この種は、南アメリカの北部および西部にあるアンデス山脈に生息しており、国際自然保護連合(IUCN)によって絶滅危惧種に指定されている。

▲

『くまのパディントン』の成功は、マイケル・ボンドに影響を与え、1960年代を通じて友好的で冒険好きなパディントンを主人公にしたいくつかの本を執筆させた。最初のくまのパディントンのぬいぐるみは、1972年にエディとシャーリー・クラークソン夫妻(写真)によって運営されていた小さな家族経営の企業、ガブリエル・デザインズによって製造された。

▲

マイケル・ボンドは、クラークソン夫妻に世界中でのぬいぐるみのライセンスを与えた。シャーリー・クラークソンは、ぬいぐるみが自立できるように、ウェリントンブーツを履かせた。

▲

パディントンのプロトタイプは、クラークソン夫妻が子供たち、ジェレミーとジョアンナのためにクリスマスプレゼントとして作ったものである。ジェレミー・クラークソンは現在、イギリスの人気テレビパーソナリティであり、テレビ番組『トップ・ギア』の共演者や『クラークソンズ・ファーム』の司会者として知られている。

▲

くまのパディントンの最初のテレビ出演は、BBCのストップモーションアニメーションシリーズ『パディントン』である。このシリーズは1976年から1980年まで放送され、パディントン自身は三次元の環境で動くパペットとして登場し、他のキャラクターは紙の切り抜きで表現されていた。

▲

このシリーズはマイケル・ボンドによって脚本が書かれ、エピソードは作者の本に収められた物語を基にしている。

▲

『パディントン』は、イギリスのシェイクスピア俳優マイケル・ホーダーンによってナレーションが行われ、実際に彼はシリーズ全体で全てのキャラクターの声を担当した。ホーダーンは1993年の自伝で、この番組での仕事を楽しんでいたことについて記している。

▲

1970年代後半、くまのパディントンは、アングロ・フランスのアニメーター兼作家アイヴァー・ウッドによるストリップ漫画でさらに広く紹介された。この漫画は元々『ロンドン・イブニング・ニュース』紙に連載されていた。ウッドはセルジュ・ダノと共に、評価の高いフランスのシリーズ『Le Manège enchanté』(英語では『ザ・マジック・ラウンドアバウト』)を制作した。

▲

その一方で、『パディントン』のエピソードはアメリカのテレビでも放送されていた。1979年、シリーズはニューヨーク映画・テレビ祭で銀メダルを受賞し、これは初のイギリス製アニメシリーズの受賞となった。そして1989年、アメリカではハンナ・バーベラ制作のアニメーション子供向けテレビシリーズ『パディントン・ベア(くまのパディントン)』がデビューを果たした。この頃には、くまのパディントンは子供たちにとって必須のぬいぐるみとなっていた。

▲

1997年、マイケル・ボンドはエリザベス2世女王によって大英帝国勲章(OBE)の勲位を授与され、児童文学への貢献が評価された。くまのパディントンは時が経つにつれて、イギリス王室と密接に関連する存在となった。

▲

2014年のニューヨーク市で開催された毎年恒例のメイシーズ・サンクスギビング・デイ・パレードでは、巨大なくまのパディントンのバルーンがマンハッタンのアベニュー・オブ・アメリカズを進むパレードの中に登場した。この風船は、実写とアニメーションを融合させたコメディ映画『パディントン』の公開を宣伝するために使用された。

▲

ポール・キングが脚本・監督を務めた『パディントン』では、ベン・ウィショーが主役キャラクターの声を担当し、ヒュー・ボネヴィル、サリー・ホーキンス、ジュリー・ウォルターズ、ジム・ブロードベント、ピーター・カパルディ、ニコール・キッドマンが実写の役で出演している。

▲

『パディントン』(2014年)は、批評家と商業的に大きな成功を収めた。映画はそのユーモア、心温まるストーリー、キャラクターたちの演技、特にパディントンの描写に高い評価を得た。興行収入も好調で、世界中で広く愛される作品となった。

▲

2015年10月、マイケル・ボンドは再びイギリス王室から栄誉を受け、大英帝国司令官勲章(CBE)を授与された。この授与式はロンドンのバッキンガム宮殿で行われ、ウィリアム王子(現在のウェールズ公)が彼に勲章を授けた。

▲

くまのパディントンのファンは、2017年6月27日に91歳でマイケル・ボンドが亡くなった知らせを受け、涙を流した。パディントン駅内のくまのパディントンの像の前には、作者への敬意を表して花やマーマレードの瓶が置かれた。

▲

マイケル・ボンドの死は『パディントン2』(2017年)の公開のわずか5ヶ月前に訪れた。この映画は、前作の続編であり、観客と批評家の両方に大ヒットを記録した。

▲

2022年6月4日のバッキンガム宮殿でのプラチナ・パーティの開会式で、パディントンはエリザベス2世女王と共に、女王の邸宅でお茶とマーマレードサンドイッチを楽しむという事前収録されたコメディ・セグメントに登場した。女王はそのユーモアで広く知られており、この楽しいスケッチは、王室の外で大画面で観ていた数百万の人々や自宅でテレビを見ていた人々から拍手を受けた。

▲

あるセグメントでは、愛されるくまが女王に帽子の下に隠していたマーマレードサンドイッチを見せると、女王は自分の象徴的なハンドバッグを開け、パディントンの定番であるパンとオレンジマーマレードのサンドイッチを取り出し「私はここに入れておくのよ」と言って微笑んだ。

▲

エリザベス2世女王とくまのパディントンに対するイギリス国民の温かな愛情は、2022年9月11日の女王の死後、イギリス全土の王室の邸宅や記念碑の前に置かれた花やユニオンジャックの旗の中に、パディントンのぬいぐるみも含まれていた。

▲

翌月、現在の王妃カミラは、クラレンス・ハウスで数十体のパディントンのぬいぐるみと共にポーズをとった。エリザベス2世女王への追悼として王室の邸宅に置かれた1,000体以上のパディントンとテディ・ベアは、後に脆弱な子供たちのためのチャリティ団体であるバーナルドーズに寄付された。

▲

くまのパディントンの映画シリーズの第3作『パディントン 消えた黄金郷の秘密』は、2024年11月にイギリスで、2025年2月にアメリカで公開された。この映画では、ブラウン一家がパディントンの叔母ルーシーを探してペルーのジャングルを旅する様子が描かれている。興行収入は好調で、批評家からも好意的な評価を受けた。現在、第4作が製作中である。

▲

映画の公開を受けて、ロンドンでパディントン・トレイルが始まった。このトレイルには22の異なるインスタレーションと彫刻があり、パディントン地域の産業遺産、医療・科学の先駆者、工学・軍事の歴史、そして王室、舞台、文学とのつながりを辿ることができる。

▲

今日では、愛されるクマは非常に収益性の高いマーケティング現象となっている。映画シリーズだけで、2021年以降、ぬいぐるみの販売は2700万個を超えている。また、1970年代に作られたヴィンテージのくまのパディントンは、高額で取引されている。

出典: (Paddington Bear) (BBC) (This Is Paddington) (IUCN)

世界がくまのパディントンを愛する理由

『パディントン:ザ・ミュージカル』が2025年末にロンドンで開幕予定

07/05/25 por StarsInsider

ライフスタイル カルチャー

今年の後半、ロンドンで新たなミュージカルが開幕する予定であり、その主役を務めるのが、恐らく世界で最も有名なクマである。『パディントン:ザ・ミュージカル』では、ペルーからやって来た孤児のくまがイギリスで新たな生活を見つけるまでの物語を描かれており、児童作家マイケル・ボンドが1958年に創作したキャラクター「パディントン」の、これまでに大ヒットを記録した映画3作品に続くものである。

では、なぜマーマレード・サンドイッチが大好物の、迷子の小さなくまが世界的な現象となったのだろうか?その答えを知りたければ、この先を読み進めて、愛され続けるくまのパディントンについて詳しく探ってみていただきたい。

  • 次

あなたにおすすめ

最近のTikTokトレンドを解明する

7人の友達理論を理解する

動物を鑑賞しながら保護の重要性を訴える素晴らしい方法

野生動物のライブ配信が新たな注目を集める理由

各通貨の価値を形成する隠れた力の背後にあるもの

異なる通貨に異なる価値がある理由

犬の愛には大きな代償が伴うのか?

米国で2025年に犬を飼うために必要な費用

水中の工学と技術の驚異

魅惑的な海底トンネルを覗いてみよう

黒猫や呪医も含まれる

サッカー史上最も有名な呪い

EUの雇用は2024年に2005年以来の最高水準に達した

雇用率が最も高いヨーロッパの国々

米国との関係を断ち切るのは簡単なことなのか?

なぜ一部のアメリカ人は米国籍を放棄しつつあるのか

日本でも有数の奇妙な祭りの物語

相撲選手が赤ちゃんを泣かせる、泣き相撲祭りの内側

第一次世界大戦で最も成功した戦闘機パイロットの生と死

「レッド・バロン」(赤い男爵)として知られる有名な飛行士エースを撃墜したのは誰か?

ふたりの愛は悲劇ではなく、ただ時の流れに埋もれた物語であった

ウィリアム・シェイクスピアとアン・ハサウェイの愛の物語

アメリカ人はどこに移住している?

海外生活:アメリカ人移住者が最も多い国

非常に活発なニュートリノを発見

科学者が地中海で「ゴースト粒子」を検出

本、機会、そして世界の識字格差

世界で最も識字率が高い国と低い国

今日も世界を形作る帝国の残響

世界を支配したかもしれない失われた文明

閉ざされた扉の向こうに封印された神聖な伝統

教皇選挙「コンクラーベ」について知っておくべきことすべて

人類を崖っぷちに追い込んだモニュメント

バベルの塔にまつわる物語

自然、育ち、そしてそのすべての間にあるものが形づくる感情のスペクトラム

科学が解き明かす、動物を愛する人とそうでない人の理由

人気のウェルネストレンドをひも解く

NSDRとは何か?そしてそれは身体に良いのか?

ロンドンで最も奇妙な災害となった高波

ロンドンビール洪水の歴史

宗教的対立、領土問題、核の緊張

2つの国の複雑な過去:インドとパキスタンの関係の内情

量子コンピューティングの良い面と悪い面

専門家が新しいテクノロジーはサイバー犯罪者の活動を容易にしていると警告

距離を置きたいと思うだろう(救急箱も用意しておいた方がいいかもしれない)

最も危険な動物が生息する国々

長期的な人間関係構築に悩む人がいる理由

ガモフォビア(結婚恐怖症):コミットメントへの恐怖を解き明かす

オーストラリア人を怖がらせる唯一の動物

ヒクイドリの発見:自然界で最も威圧的な鳥

宇宙でさえも、永遠に続くものなどないのだ

宇宙はどのように終わるのか?

教会指導者の報酬と特典を探る

枢機卿と教皇の驚くべき給与

各国の男性警官と女性警官の賃金格差についても見てみよう

警察官の給与が最も高い(低い)ヨーロッパの国々

次の地震の衝撃に耐えうる国々と、危険なほど無防備な国々を世界的視点で考察するものである。

次の大地震への備えが最も整っている(整っていない)国

スペインのエネルギーインフラは増加する発電量に対応できないと専門家が警鐘

「また起きるだろう」:専門家がヨーロッパの電力危機についてさらなる停電を警告

世界中で何百万人もの人々が現代の奴隷制を強いられている

人身売買の割合が最も高い国

1378年、ある選挙によって2人の教皇が誕生した

カトリック教会を二分しかけた教皇選挙

権威主義的な統治下にある国家

民主主義指数による、独裁政権が依然として存在する国

不浄な最期を遂げた聖人たち

暴力によって亡くなった教皇たち

彼らは生まれながらにして悪であったのだろうか?

若かりし頃の独裁者や専制君主たち

  • セレブリティー BAIXADO ATUALIZAÇÃO DISPONÍVEL

  • テレビ BAIXADO ATUALIZAÇÃO DISPONÍVEL

  • ライフスタイル BAIXADO ATUALIZAÇÃO DISPONÍVEL

  • トラベル BAIXADO ATUALIZAÇÃO DISPONÍVEL

  • 映画 BAIXADO ATUALIZAÇÃO DISPONÍVEL

  • 音楽 BAIXADO ATUALIZAÇÃO DISPONÍVEL

  • 健康 BAIXADO ATUALIZAÇÃO DISPONÍVEL

  • フード BAIXADO ATUALIZAÇÃO DISPONÍVEL

  • ファッション BAIXADO ATUALIZAÇÃO DISPONÍVEL

  • messages.DAILYMOMENT BAIXADO ATUALIZAÇÃO DISPONÍVEL