卒業式の歴史は、ヨーロッパ初の大学の出現まで遡ること11世紀に起源する。教育機関からの卒業はコメンスメントとも呼ばれ、数世紀にわたる伝統の通過儀礼となっているが、学位を受け取る際に身に着ける衣装の殆どが中世に起源を持つことはご存じだろうか。卒業式のガウンと帽子もその一つだ。卒業式の背景を詳しく調べれば調べるほど、この特別な日の重要性がより身に染みる。どうだろう、卒業式の歴史についてもっと知りたくならないだろうか。
このギャラリーを通して、卒業式の起源を学ぼう。
卒業生のための式典は、ヨーロッパ最初の大学で11、12、13世紀に始まった。初めて学位を授与した高等教育機関はイタリアのボローニャ大学。1088年に設立され、世界で最も古い現在も運営中の大学だ。
世界で2番目に古い今でも運営中の大学は、英国のオックスフォード大学。1096年に設立。
スペインのサラマンカ大学は1218年に設立され、スペインで最古の大学。
ポルトガルのコインブラ大学も、1290年に設立された世界で最も古い大学の一つ。
学位を受ける概念は実はヨーロッパではなく、イスラムに始まる。イジャーザという教員免許のような認定が、大学の学位および博士号の起源とされている。写真は13世紀のイジャーザで、書道の能力を認定するもの。
卒業ガウンは、12世紀の中世の学生が着用していた、長くゆったりとした聖職者の衣服が進化したものだ。
ガウンとフードは、実用的な目的もあった。当時の建物は冷たい石で覆われて寒かった為、学生の衣装は暖かい必要があったのだ。
卒業帽は、ローマ・カトリック聖職者が着用していた、三角や四角の角帽から派生した。
卒業ガウンが学問の位を象徴する一方で、大学式服の色は学んだ学問分野によって決定される。ここでは、さまざまな分野の色を着用したスペインの博士候補生たちが写っている。
特定の学問分野に色が割り当てられたのは、1800年代だ。この肖像画は、ポルトガルの学者兼政治家であるフェルナンド・ビサヤ・バレートを描いたもの。彼はコインブラ大学で医学の教授であった。画像:ホセ・マロア(1855-1933)
19世紀までには、イギリスとヨーロッパのほとんどの学者は伝統的なガウンを着るのを止め、より月並みな服装になっていった。しかし、オックスフォード大学とケンブリッジ大学においては教授が教室でガウンを着ることが定められている、世界でも数少ないルールがある大学だ。
12世紀のヨーロッパでは、ラテン語が学者たち共通の言語だった。「学位」と「卒業」はラテン語のgradusに由来し、すなわち「段階」を意味する。最初の段階は学士号、そして次の段階は修士号、というように。
ボローニャ大学は12世紀後半に、初めて法学博士号を授与した大学だった。薬学などの関連分野もそうだ。興味深いことに、ベッティシア・ゴッザディーニは1237年に同大学で法学の学位を取得したが、世界でも初めて学位を取得した女性の一人だった。彼女は後に同大学で教鞭をとった。
一般的に学位には4つのカテゴリーがある:準学士号、学士号、修士号、そして博士号。学士号の学位式は1432年のオックスフォード大学で初めて行われた。
一方、アメリカでは、大学らがガウンの形を標準化しようと試み、学位の種類に応じて袖の形状が違うガウンを作った。
全てのガウンは黒で、「中央の最上点に取り付けられた長いタッセルで飾られた帽子」をかぶる事が、「アカデミックコスチュームの大学間規定」にて1895年に公表された。写真は作家マーク・トウェインがガウンと角帽を着用しているもの。
中世にさかのぼる伝統の一つとして、式典用の職杖がある。学長や名誉総長などが卒業式で持つこの杖は、教育機関の権威を象徴している。
アメリカでは、修士および博士課程の卒業生にケルト文化に起源した特別なフードが提供される。ドルイド祭司はフードとケープを着用し、それは高い地位と優れた知性の象徴とされる。
アメリカの高校と大学では、学生が卒業証書または学位を受け取る前後で、帽子のタッセルを右から左に動かす。この習慣は、人生の次の段階への移行を象徴している。
クラスリングの伝統は、アメリカ、ウェストポイントの陸軍士官学校卒業生が誇りと達成感を示すために着用したクラスリングを発祥とする。ここに写っているリングはジョン・F・ケネディのもの。
アメリカで卒業行進に使用される伝統的な曲といえば、「威風堂々」。サー・エドワード・エルガー(1857-1934)によって作曲され、1902年にイギリスでエドワード7世の戴冠式を記念して初演された。エルガーに名誉学位を授与した1905年に、イェール大学で卒業式に初めて使われた。
アメリカの名門大学の卒業式には、セレブが登場する事も良くある。例えば、2023年5月にはトム・ハンクスがハーバード大学の第372回卒業式のゲストだった。
2022年、ニューヨーク大学で卒業式のスピーチを行ったのはテイラー・スウィフトだ。
写真:1923年、スコットランドのセント・アンドリュース大学の女性卒業生たちが、卒業式の後に卒業衣装でくつろいでいるところ。1410年に設立されたセント・アンドリュースもまた、現存する世界で最も古い大学の一つだ。
先駆的な学者、リチャード・セオドア・グリーナーは、1870年にハーバード大学を卒業した最初のアフリカ系アメリカ人。また、サウスカロライナ大学の法科大学院を卒業し、その後同大学の最初の黒人教授として雇用された。後にハワード大学法科大学院の学部長を務めた。
卒業帽を空に投げる伝統は、1912年にアメリカ海軍兵学校で始まった。これは、海軍の卒業生が士官として正式に任命される前の2年間を士官候補生として過ごさなければならず、この期間中に異なる帽子を着用する必要があったため。新しい帽子を受け取って士官となった時、古い帽子を空に投げたのだ。この伝統はすぐに全国の大学に広がり、やがて世界中に広まった。
ここでは、神奈川県横須賀市の防衛大学校で卒業生が帽子を空中に投げて祝う様子が写っている。
卒業帽はモルタルボードとも呼ばれ、レンガ職人がモルタルを置くために使用した板に似ていたためにそう呼ばれた。卒業帽をメッセージで飾ることは伝統となっている。時代を象徴するようなこの写真では、インディアナ大学の卒業生が自分のモルタルボードに平和のシンボルを飾っている。
この写真では、イギリス、ロンドンのゴールドスミス大学の女性卒業生がガウンを着てモルタルボードを空に投げている。しかし、すべてのイギリスの大学の卒業生たちがこの伝統を楽しめる訳ではない。
2016年、イングランドのイーストアングリア大学は健康と安全上の理由からモルタルボード投げの慣習を禁止した。BBCによると、落下した帽子で怪我をした学生が多かった為らしい。
出典: (JSTOR) (History) (The Daily Universe) (American Council on Education) (College Board) (Academic Apparel) (The Intercollegiate Registry of Academic Costume) (Graduation Source) (BBC)
卒業式の歴史と伝統を辿る
卒業式の背景に学ぼう
ライフスタイル 教育
卒業式の歴史は、ヨーロッパ初の大学の出現まで遡ること11世紀に起源する。教育機関からの卒業はコメンスメントとも呼ばれ、数世紀にわたる伝統の通過儀礼となっているが、学位を受け取る際に身に着ける衣装の殆どが中世に起源を持つことはご存じだろうか。卒業式のガウンと帽子もその一つだ。卒業式の背景を詳しく調べれば調べるほど、この特別な日の重要性がより身に染みる。どうだろう、卒業式の歴史についてもっと知りたくならないだろうか。
このギャラリーを通して、卒業式の起源を学ぼう。