国会議事堂としても知られるウェストミンスター宮殿は、英国で最も有名な建物のひとつである。テムズ川を臨むロンドンに位置するこの場所には、11世紀から宮殿があったが、現在見られるものは1834年の大火の後、新しい宮殿が完成した1870年にさかのぼる。ウェストミンスター宮殿は、英国議会の両院である庶民院と貴族院の会議場として機能している。ウェストミンスター宮殿は、ウェストミンスター・ホールやビッグ・ベンのあるエリザベス・タワーとともに、観光客がロンドン滞在中に訪れたい最も人気のある歴史的な観光スポットのひとつである。さて、あなたはウェストミンスター宮殿を見学する予定ですか?
その前に、このギャラリーを見て、この場所の900年の歴史を学ぼう。
ウェストミンスター宮殿はもともと王宮として使用されており、最初の宮殿は11世紀に建設された。宮殿の修復は16世紀、ヘンリー8世の治世に行われ、この絵の中央に見える聖ステファン礼拝堂が敷地全体を支配していた。左側には白の間(White Chamber)と絵画の間(Painted Chamber)が、右側にはウェストミンスター・ホールが見える。背景にはウェストミンスター寺院が見える。
1512年、王宮の居住区が火事で焼失した。ヘンリー8世はその後、王室の居所をホワイトホール宮殿に移した。ウェストミンスターは公式には王宮のままであったが、2つの議院と様々な王室法院に使用された。この中世の時代に建てられた宮殿で現存する最古の建物は、ウィリアム・ルーファスとしても知られるウィリアム2世が1097年に建てたウェストミンスター・ホールである。
ウェストミンスター・ホールは、11世紀以来、イギリス国家の歴史において極めて重要な役割を果たしてきた。リチャード2世が1393年に発注した壮麗なハンマービーム屋根は、中世の木造屋根としては北ヨーロッパで最大である。何世紀にもわたり、宴会、戴冠式、政治的イベントなど、さまざまな歴史的行事に使用されてきた。
16世紀半ば、ウェストミンスター寺院で時折議会議事を行っていた下院は、宮殿内の聖ステファン礼拝堂に恒久的な居所を得た。この礼拝堂は、その後3世紀にわたって下院が使用した。こちらは1647年、テムズ川から見た修道院とウェストミンスター宮殿。
火薬陰謀事件は、1605年11月の議会開会中にイングランド国王ジェームズ1世を暗殺しようとした未遂事件である。写真は、ウェストミンスター宮殿の地下室に火薬を仕掛けようとした陰謀家ガイ・フォークス(1570-1606)。
一方、貴族院は絵画の間と呼ばれる部屋で召集された。13世紀、ヘンリー3世の治世に建てられたこの部屋は、1801年に貴族たちが小ホールまたは白の間に移るまで、会議に使われていた。絵画の間は1834年の火災で全焼し、1851年に取り壊された。
中世のウェストミンスター宮殿のもうひとつの部分である白の間は、1801年から1834年に火災に遭うまで貴族院の会議場だった。その後、1851年に新しいウェストミンスター宮殿が建設されるために取り壊されるまで、庶民院の仮住まいとして使用されていた。
こちらは1815年のウェストミンスター宮殿の様子。左がオリジナルのウェストミンスター橋、中央がウェストミンスター・ホールだ。
セント・スティーブン礼拝堂は、ウェストミンスター宮殿の忘れられた中心である。700年もの間、国の政治的・宗教的な中心地であった。16世紀には、庶民院の討論室としての役割を果たすようになった。
セント・スティーブン礼拝堂は1834年の火災で大部分が焼失したが、地下礼拝堂の聖マリア・アンダークロフト礼拝堂は残った。現在、この場所にはセント・スティーブンス・ホールがある。
1834年10月16日、中世のウェストミンスター宮殿が炎上した。1263年、1298年、1512年にも火災に見舞われているが、この時の被害は甚大だった。
炎は宮殿に燃え移り、瞬く間に建物全体に広がり、1666年のロンドン大火以来の大火災となった。幸い、ウェストミンスター・ホールは生き残り、アンダークロフト・チャペルや聖ステファノの回廊も生き残った。これらの建造物はすべて新しい複合施設に組み込まれることになった。
1826年まで財務省の会計処理に使われていた小さな木製の集計棒が燃えたのが原因であることが後に判明した。集計棒は、融資や支払いの会計処理方法であった。お金の合計、日付、受取人、およびその他の情報を表すコードに従って木の棒にカットされていた。棒は真ん中で分割され、財務省が半分を保持し、債務者が他方を保持していた。借金が支払われることになったとき、2本の棒が「一致」しているかどうかが調べられた。もし合わなければ、不正の証拠とされた。
新しいウェストミンスター宮殿の建設を任されたのは、設計コンペで優勝したチャールズ・ベリーだった。
ベリーは同じ建築家のオーガスタス・ピュージンをアシスタントに指名し、彼は主に宮殿の内装と象徴的な時計塔の設計を担当した。
宮殿の大部分は1860年までに完成していたが、建物の建設が完了したのはそれから10年後のことだった。この1857年の写真では、前景に中世のウェストミンスター寺院、後景に新しいウェストミンスター宮殿の建設工事が見える。有名なビッグ・ベンがある時計塔(ビクトリア女王の時代にはセント・ステファンズ・タワーとも呼ばれていた)の周りに足場が組まれているのが左側に見える。
もう1枚の1857年のこちらの写真は、テムズ川南岸から見た、足場が組まれたヴィクトリア・タワーと時計塔の上部を写したものである。
宮殿の外壁工事が続けられる一方で、1847年には貴族院が新しい議場で最初の会議を開いた。1852年には庶民院も完成し、両院は新しい議場で初めて議事を行った。
高さ98.5メートル(323フィート)のヴィクトリア・タワーは、ウェストミンスター宮殿で最も高い塔である。ヴィクトリア女王にちなんで名付けられたこの塔は、長年にわたり世界で最も高く、最も大きな石造りの四角い塔だった。塔の頂上には鉄製の旗台があり、そこから英国旗(又は女王が宮殿にいるときは王旗)が掲げられている。
ビッグ・ベンは、ウェストミンスター宮殿の北端にある大時計の大鐘の愛称である。この名前は、時計や時計塔を指すこともある。世界で最も有名な時計であることは間違いない。
宮殿の時計塔は高さ96メートル(316フィート)で、世界で最もよく知られたランドマークのひとつである。2012年、エリザベス2世のダイヤモンド・ジュビリーを記念してエリザベス・タワーと改名された。
庶民院の旧議場は1852年から1941年まで使用されたが、第二次世界大戦の過程でドイツの爆撃により破壊された。
1941年5月10日から11日にかけてのロンドン空襲では、焼夷弾が下院本会議場を直撃して炎上し、別の爆弾がウェストミンスター・ホールの屋根を燃やした。爆弾は貴族会議場にも落ちたが、爆発せずに床を貫通した。
下院の議場は戦後に再建され、工事は1950年まで続いた。写真はゴシック様式の議長席。オーガスタス・ピューギンの設計によるものだが、オリジナルは戦争中に失われた。1926年に同様の椅子を所有していたオーストラリア議会から、金糸入りの絹ダマスクの天蓋が付いたレプリカが英国議会に贈られた。
1945年以降、貴族院の議場の改修工事も始まった。1951年5月、貴族院が再入居した。
議会開会式は、英国議会の会期開始を正式に告げる、華やかで儀式的な年中行事である。女王のスピーチ(または国王のスピーチ)として知られる玉座からのスピーチが含まれ、貴族院で行われる。
宮殿の歴史における最近の注目すべき出来事には、1950 年 10 月 26 日にウェストミンスター ホールでテレビ放映された下院の新しい引き渡し式が挙げられるだろう。この式典にはジョージ 6 世国王とエリザベス女王も出席した。
1965年、英国の政治家ウィンストン・チャーチルは、20世紀においてウェストミンスター・ホールに眠る特権を与えられた2人の非王族のうちの1人であった(もう一人はフレデリック・ロバーツ(第1代ロバーツ伯爵)である。)。このような名誉は通常、君主とその妃にのみ与えられるものである。
1989年11月、下院本会議が初めてテレビ中継された。写真はメイス。下院の開会中にテーブルの上に置かれるもので、下院議長としての権威の象徴とされる。
出典: (UK Parliament) (Royal Museums Greenwich)
ウェストミンスター宮殿に関する意外な事実
2つの院、1つの偉大なランドマーク
トラベル イギリス
国会議事堂としても知られるウェストミンスター宮殿は、英国で最も有名な建物のひとつである。テムズ川を臨むロンドンに位置するこの場所には、11世紀から宮殿があったが、現在見られるものは1834年の大火の後、新しい宮殿が完成した1870年にさかのぼる。ウェストミンスター宮殿は、英国議会の両院である庶民院と貴族院の会議場として機能している。ウェストミンスター宮殿は、ウェストミンスター・ホールやビッグ・ベンのあるエリザベス・タワーとともに、観光客がロンドン滞在中に訪れたい最も人気のある歴史的な観光スポットのひとつである。さて、あなたはウェストミンスター宮殿を見学する予定ですか?
その前に、このギャラリーを見て、この場所の900年の歴史を学ぼう。